2022/04/06 09:25
早くもやってしまった。昨日、朝起きたときには覚えていたつもりが、次に意識したのが今日6日の朝だったので仕方がない。気を取り直して書いておこうと思った次第。
2022年4月5日は二十四節季「清明(せいめい)」。
すべてのものが生き生きとして見える様子を表している。
清新明暢(せいしんめいちょう)とも清浄明潔(せいじょうめいけつ)の略ともいわれるようだ。
「せいめい」という言葉と古い言い回しから、陰陽師からきた言葉と思いそうだが、それは安倍晴明。字が違う。
二十四節季はそもそも紀元前の中国で使われていたらしい。太陰暦だけでは実際の季節と生活とのずれが生じていたことから作られ生活に役立てていたそうだ。日本では平安時代ごろから使われていたようだ。
各地で春は進んでいるようですが、うちのあたりではなかなか天気が安定せず、桜をスッキリと楽しめないうちに散り始めてしまい少し寂しい。八重桜に期待するつもり。
